再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちらかさじぞう(8分21秒)
よみ:三浦ひろみ
ラジオDJ、映画評論、CM声優などで活躍中。
提供:すくすくネット
http://www.suksuk.net/「かさじぞう」は全国各地で語り伝えられている民話です。
あらすじは、多分、皆さんが何度も耳にした昔話だと思います。
お金よりもこころの豊かさが幸福につながるのだと教えてくれます。
「年越しの用意さえもできない、貧しいおじいさんと、おばあさん。
年が越せるか越せないかということが、昔は、生活して行く上での関所だったんですね。
ほんのわずかな、ありったけのお金を、おばあさんからあずかって、お米を買いに行く途中、おじいさんは、雪をかぶって寒そうにしているお地蔵さんを見て、笠を買い、お地蔵さんにかぶせて帰ってきました。
それを、とがめないどころか、やさしく迎えるおばあさん。
空の臼で餅つきをする姿には、年を越せない極貧のなかにあっても、思いやりの気持ちや生きる希望を捨てない、清らかでたくましい生命力があります。夫婦愛があります。
その夜更け、お地蔵さんがたくさんのお餅やお金を持ってきて、やがて後姿が遠ざかって行く・・・。」
posted by 三浦ひろみの「おはなし玉手箱」 at 16:05| 広島 ☁|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
日本の昔話
|

|